2023年5月18日 (木)

初夏の花々が咲きだします

 Dsc05709 今年は例年になく暑く、夏日が続いています。これも温暖化が原因でしょう。

この温暖化、地球全体の問題として取り組まなければ、喫緊の課題です。

Dsc05708 Dsc05707Dsc05706Dsc05703

我が家の庭や畑で初夏の花が咲きだしました。

種から育てたスイトーピーは残念ながら虫に食べられ少なくなりましたが、何とか咲いてくれました。

私の好きなクレマチスも咲きだし、畑で育てたキンセンカも見ごろを迎えています。これは夫の作ですが・・・

これからあじさいが咲きだし、ひまわりの苗も植えましたのでその内ウクライナ応援花として元気に咲いてくれるでしょう。

| | コメント (1)

2023年5月 6日 (土)

エンマ道場の竹の子とわらぐつ

今日5月6日、連休も終わりです。

日々バタバタしていて、なかなかブログが書けませんでした。

圧迫骨折から早1年がたちます。まだ痛みはあり、なかなか完治とはいきませんが次第に痛みも薄れ、徐々にゴム弓が引けるように

なってきました。これから徐々に弓を引こうと思っていますが、なかなか・・・・

焦らず気長にやっていきます。Dsc05549 Dsc05548 Dsc05546

今年は暖かく、エンマ道場の竹の子が早くではじめました。去年たくさん採ってしまったので今年は自粛しほとんど採らずはやしました。

太く立派な竹の子が勢いよく伸びてきています。

 山形県米沢市のかたから、自ら稲藁で編んだわらぐつを頂きましたのであまりにも可愛いのでブログに載せました。Dsc05550 Dsc05553

米沢市は上杉氏の城下町で、雪の多い寒冷地には必需品のようです。でも最近はどうでしょうか。

 

 

| | コメント (2)

2023年4月10日 (月)

ピースボート40年の再起の船出

平和を訴え船で世界一周する国際交流NGO「ピースボート」が3年ぶりに横浜港を出港しました。Dsc05199

コロナ禍で中断していましたが、この度ロシアの侵攻が続く中ウクライナの難民への人道支援を呼びかけながら世界を回ります。

ピースボートは貧困や震災に見舞われた国や地域を船で訪問したり、支援物資を届けたりして地球を一周します。

またその現地の人達との交流も素晴らしいです。

私はこのピースボートに魅了され、これまで3回乗船してきました。3回目の57日間のオセアニアクルーズで2020年1月15日に

横浜に帰りました。その時すでに大さん橋に停泊していたダイヤモンドプリンセス内で新型コロナの感染が流行っていました。

足止めを心配しましたが無事何とか帰宅しました。

私の友人達もピースボートの出向を待ちに待っています。これからからまたピースボートの民際外交が始まります。

| | コメント (0)

2023年4月 6日 (木)

道場に桜の花びらが舞い散る

Dsc05189Dsc05187  例年より早く桜が咲き始めたようです。

弓道場の横にある桜の木が年々大きくなり、今年は多くの花をつけました。Dsc05192

散る花弁が矢道をうめつくし、風にふかれてはなびらが道場に舞い散る様は、なんと風情のある光景でしょう。

Dsc05197_20230406213701

 

弓を引くのもしばし忘れ、見入ってしまいます。

これから、ヤマブキ、シャガ、シャクナゲの花が咲き、山桜が白く山を覆います。藤の花も咲き始めます。

新緑の美しい季節となります。一年を通し四季折々楽しめる北鎌倉です。

今年は弁財天の六十年記念大祭で、ヒノキに書かれた御朱印が出されています。

| | コメント (0)

2023年3月17日 (金)

懐かしの時計がよみがえった

 50年前ぐらいになるでしょか、香港を旅行した時に買い求めたロンジン(LONGINNES)の時計があります。
ねじ巻きで、今ではアンティークな時計です。でも愛着があり大事にとってありました。

Dsc05179 今年1月17日の朝日新聞の「ひと」の欄に、長野・安曇野市の町工場で手巻きの腕時計を作る職人の岡 利謙(おかとしあき)さんが

取材されていました。

物心ついた時から時計が大好きだった彼が、29歳で時計修理・製造の専門学校に入学、今では町工場で後輩と二人でオリジナルブランドの

機械式腕時計の製造を担っているということです。持ち込まれた時計の修理もにない、「安くても高くても、自社製品でなくても大切に扱う」。Dsc05181

これだと思い、南安精工時計屋復刻堂に電話をかけ、修理をお願いしました。

丁寧な対応で、2か月余りたち送られてきた時計は再び命が吹き込まれ、時を刻んでいます。

感動しました。私の宝物になりました。

 

 

 

| | コメント (0)

2023年2月18日 (土)

22年間のWEショップ活動、終了しました

 私たちは仲間と共に20年前に地域政党を立ち上げ、議員を誕生させ、デイサービス事業を立ち上げ、WEショップをオープンするなど

様々な活動をしてきました。

そのWEショップは、WEとは「women,s enpowerment」女性たちが力をつけるという意味で、アジアの女性たちの自立支援の意味もあり

ます。リサイクルショップを立ち上げ、その収益を寄付してきました。

ショップの品物はすべて寄付、ショップ運営もほとんどがボランティアで行います。

私は立ち上げに関わり、店舗探しから、品物集めなど行ってきました。神奈川県内で現在50店舗以上が展開しています。

戸塚区でも2店舗をオープンしましたが、2年前に1店舗を閉鎖し、今回22年続いたショップをこの2月で閉店することになり、

久しぶりに行ってきました。

 

Dsc05171Dsc05169 Dsc05165

Dsc05167_20230218222701 Dsc05166_20230218222901

最近のコロナ禍や安いリサイクルショップが多くでき、なかなか太刀打ちができませんでした。

3人で写っているのは、この20年間苦楽を共にした仲間です。

 

 

 

 

 

 

 

最近のコロナ禍の影響や、安いリサイクルショップがオープンするなど、なかなか太刀打ちできず、残念ながらの閉店です。

感慨深いものがありますが、これも時代の流れでしょうか。

3人で写っているのは、この20年間苦楽を共にした仲間です。

| | コメント (7)

«香しく咲くろうばい