« 2022年4月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年5月

2022年5月27日 (金)

弓道教室がようやく終了

 エンマ道場弓道教室がようやく終了しました。これまでコロナ禍にあり、2か月間の休場を余儀なくされ11か月かかり、夏の酷暑、冬の極寒を経験し、受講生12人は最後までよく頑張りました。Dsc04781 Dsc04769

桜の美しい時期をこえ、今は新緑の中で的に向かっています。

最初はゴム弓を使って型を覚え、次は実際弓を持ち巻き藁に向かい、最後は的に立ちます。それまで挨拶、礼の仕方、足の運びなども覚え

立派な弓引きになります。Dsc04766 Dsc04761

最初は3分間の澄心の正坐でしびれていた人が、今はしっかりと正坐ができ、成長の跡が見えます。

最終日は矢を一手(2本)持ち、納謝を行いました。皆さん緊張したようですが立派でした。Dsc04773

さーこれからが本番です。ご自身の体調や仕事の関係、家族の問題などなどいろいろ出てきますが、やめることなく続けてほしいと思います。

次回の弓道教室は来年2023年3月からはじめます。

 

 

 

| | コメント (1)

2022年5月10日 (火)

谷健治さんのブログの追加

前回、谷健治さんの個展についてご紹介しました。本当に素晴らしかった!

藍の染付の陶額をはじめ、藍の染付作品が満載です。藍のことを伺っていたので、この時は藍の着物と帯を着ていきました。

ご一緒した友人も着物で北鎌倉の新緑を楽しみました。Dsc04742_20220510201601

会場である「ギャラリーえにし」は、和風のこじんまりとしたギャラリーで、部屋から緑の庭が見ることができます。

長年北鎌倉に住んでいながらこの隠れやのような場所、知りませんでした。Dsc04747

| | コメント (0)

2022年5月 9日 (月)

新緑の中、陶額と器の個展を鑑賞

 5月7日、新緑あふれる北鎌倉にたたずむ「ギャラリー えにし」にて、「谷 健治氏」の陶額と器展に行ってきました。

友人の画家の紹介で、谷氏の個展に友人2人で出かけました。

藍染付の陶額が素晴らしかったです。また、大皿や大壺が所狭しと展示され、暮らしの器、茶わんやコーヒーカップなども置かれていました。

Dsc04744_20220509215201 Dsc04746

 忙しい中で、心和むひと時を過ごしました。

藍染付と聞いていましたので、藍の帯と着物を着ていきました。友人2人も着物で北鎌倉の新緑を楽しんでくれました。

| | コメント (0)

2022年5月 5日 (木)

7月参議院選挙に向け動きだす

7月に参議院選挙が行われます。まだまだ告示されていませんから、一般市民の盛り上がりはまだまだですが、各政党はすでに動き出しています。

この5月4日、議員活動時の友人からメールが入り、応援活動に行ってきました。

その候補予定者は、立憲民主党神奈川選挙区公認の水野もとこさん。

彼女のキャッチフレーズ「宇宙母さん 地球を救う!」というのも水野さんは、二人のお子さんを育てながら、JAXA(宇宙航空研究開発機構)に28年間働き、外務省、国連で豊富な立法・行政を経験し東大で教鞭をとるなどなかなかの才女。

彼女のような人が参議院で能力を発揮してして、日本の政治に一石を投じてもらいたいと期待をします。

久しぶりの応援活動でしたが、以前活動していた時の議員の人たちにも会えました。9215e1d56b83467ab901f4b2ff7fee4b

今回大変厳しい選挙になると思いますが、水野もとこさんのやる気、パワーを全開できるよう陰ながら応援します。

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年7月 »